三重県津市の療育・福祉・教育・健康・スポーツなどに関する特定非営利活動法人

HOME 児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 相談支援事業
2021.04 START
その他
(事業所一覧)
子ども・障がい児者を取り巻く環境、地域の健康の向上に貢献するためのNPO法人

      子LABの研修受講履歴 / 予定一覧      


ス タ ッ フ 研 修
[受 講 研 修 一 覧]





外部講師招聘社内研修
[受 講 研 修 一 覧]





子 L A B 所 属 者
[ 有 資 格 リ ス ト]



   HA-HA-HAの研修受講歴等(2023.12〜2024.11)

研修などスタッフの専門性の向上に法人として取り組んでいます。
スタッフ研修等の公開が義務付けられたことによる情報公開です。

2024年度研修履歴/予定
(2024.12.01〜2025.11.30)
                                  
   講 習 名 ( 長 期 )

長崎大学 子どもの心の医療・教育センター
『2024(令和6)年度子どもの心の支援にかかわる高度人材育成プログラム』

予定プログラム

Aコース:3名
発達障がいの基礎・アセスメントコース

Bコース:1名
発達障がい児者への支援コース

Cコース:2名
発達障がいトピックコース

主  催 講 習 名 ( 短 期 )
学びプラネット
(2025.01.12)
 〔WEB〕
   ●対話型読み書きアセスメントU
      〜子どもとの対話を振り返るインリアルアプローチ〜

   平林 ルミ氏(学びプラネット)
日本INREAL研究会
(2025.02.08)
 〔WEB〕
   ●「ことばの獲得を促す応答性と語りかけ 〜絵本読み場面〜」

   梶川 祥世氏(玉川大学リベラルアーツ学部脳科学研究所)
自由が丘こころの
発達研究所LIBO
(2025.02.16)
 〔WEB〕
   ●幼児期の発達を育む支援
      〜「ジャスパーのコンセプトを活かしたアセスメントと支援」

   黒田 美保氏(自由が丘こころの発達研究所LIBO)
大阪医科薬科大学
LDセンター
(2025.03.07)
 〔WEB〕
   ●自閉スペクトラム症のある子どもの言語・コミュニケーションの理解と対応

   藤野 博氏(東京学芸大学大学院教育学研究科)
日本INREAL研究会
(2025.03.08)
 〔対面研修〕
   ●「ビデオ分析の実際U」
ベネッセこども基金
(2025.03.16)
 〔WEB〕
   ●中高生による当事者研究発表〜自身の特性やマイノリティ性について〜

   (中学3年生研究発表)
      〜自分の感じている世界を教育者・支援者に伝える
                        「感覚情報処理障害への合理的配慮」
   (高校2年生研究発表)
      〜入院中の中高生を対象としたお悩み相談アプリ Polaris の開発
   (高校3年生研究発表)
      〜ADHDにおける先延ばしの癖との向き合いかた
   (中学2年生研究発表)
      〜ABAを用いた自身のコミュニケーションの改善
大阪医科薬科大学
LDセンター
(2025.03.23)
 〔WEB〕
   ●学びのつまずき事例検討〜実践例を通して学ぼうVol.3〜

   奥村 智人氏(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)
   水田 めくみ氏(大阪医科薬科大学LDセンター)
   栗本 奈緒子氏(大阪医科薬科大学LDセンター)
   竹下 盛氏(大阪医科薬科大学LDセンター)
厚生労働省
(2025.03.23)
 〔WEB〕
   ●就労選択支援モデル事業報告会

   鈴木 大樹氏(厚生労働省)
   若尾 勝巳氏(特定非営利活動法人東松山障害者就労支援センター)
   川内 崇司氏(特定非営利活動法人ラシーネ)

 

   HA-HA-HAの外部講師招聘社内研修一覧

   講師名    研修名

   

過去の招聘歴はこちら : PDF


 

   HA-HA-HAの過去のスタッフ研修受講歴

   公開年度    対象期間    公開File   
2023年度
2023年12月01日〜2024年11月30日
PDF
2022年度
2022年12月01日〜2023年11月30日
PDF
2021年度
2021年12月01日〜2022年11月30日
PDF
2020年度
2020年12月01日〜2021年11月30日
PDF
2019年度
2019年12月01日〜2020年11月30日
PDF
2018年度
2018年12月01日〜2019年11月30日
PDF
2017年度
2017年12月01日〜2018年11月30日
PDF
開業準備期
2016年度
     開業準備期〜2017年11月30日
PDF
 

   HA-HA-HAの子LAB所属者有資格リスト


   子LABには複数の専門資格や民間資格を所有したスタッフが所属しております。各々の専門性からの視線を取り入れ、ディスカッションを重ね、子どもの特徴・特性、就園・就学・学習・運動・余暇など生活に欠かせない必要なものを考え、支援していくようにしています。まだまだ子どもの支援という専門性に全体として取り組んでいる段階ですが、丁寧に努力していきます。

   現在は保育士が中心(他の専門を持ちながら保育士を取得した者もいます)に、理学療法士・作業療法士・看護師と医療職、幼稚/小/中/高の教育職、社会福祉士・ケアマネージャー・介護士などの福祉職などが参加しています。

(※拡大できます)
所有資格リスト

【国家資格】
保育士 / 幼稚園教諭 / 看護師 / 保健師 / 理学療法士 / 作業療法士 / 小学校教諭 / 高校教諭 / 管理栄養士 / 栄養士 / 栄養教諭 / 社会福祉士 / 介護福祉士


【任用資格】
保育教諭 / 児童発達支援管理責任者 / 相談支援専門員 / 介護支援専門員 / 児童指導員 / 社会福祉主事 / 強度行動障害支援者基礎修了 / 強度行動障害支援者実践修了 / 医療的ケア児等コーディネーター / 相談支援従事者等専門コース(高次脳機能障がい) / 農福連携技術支援者 / 農業ジョブトレーナー / 林福連携コーディネーター


【民間資格】特別支援教育士 / ペアレントプログラム実施者 / 学習支援員(LSA) / こころの発達アテンダントアドバンス / 学びの発達アテンダントベーシック / チャイルドマインダー / 発達コミュニケーション中級指導士 / フードスペシャリスト / 食生活アドバイザー / 介護ヘルパー / 感覚統合療法認定A研修修了 / InsoleTechnicianPedicurePodologue / SportsShoeFitterMasterTechnician

  ※2023年3月現在

トップページへ
   
Copyright © 2017 NPO法人HA-HA-HA All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座